| 
		謎の回廊  のバックアップ(No.16)
		
		 
 このページには、謎の回廊のマップ、F.O.E.とボス攻略を載せています。 謎の回廊を解放するには   | 
| HP | MP | 経験値 | お金 | ドロップ | 弱点 | 耐性 | ステート異常耐性 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 95000 | 9999 | 45000 | 2200 | 禁断の宝石箱 ポイントアップ スイーツ(暗黒微笑) | 光 | 炎・氷・雷・地・闇 | 全状態異常耐性 | 1Fに出現 | 
スキル
| スキル | 種別 | 属性 | 対象 | 効果 | 使用条件等 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| ディザスター | ||||||
| コンフュワード | 敵全 | 付与:混乱 | ||||
| ストームガスト | ||||||
| アステロイド | ||||||
| イービルデッド | 
解説
ダークリッチの攻撃は魔法で、中には詠唱中断出来ない魔法がある。
そして、物理攻撃には耐性を持っている(攻撃時にRESIST表示)。
確かに魔法攻撃は強力でディザスターで戦闘不能になることもある。
その反面、光属性には弱く、ディレイブロウも有効。
そこで、ビショップなどの光魔法や、光属性の物理攻撃(例えば神の刃)をダメージソースにし、
敵の攻撃にはディレイブロウに加えシェルパンや魔法反射、直感などで対応すれば撃破は比較的容易。
但し、ダークリッチはマップに表示されないので要注意。
アイテムでの蘇生・回復手段がほとんどない状態で相手をするのは避けよう。

基本情報
| HP | MP | 経験値 | お金 | ドロップ | 弱点 | 耐性 | ステート異常耐性 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 130000 | 4000 | 45000 | 2980 | 禁断の宝石箱 | ─ | ─ | 即死、毒、暗闇、沈黙、 混乱、麻痺、スタン、凍結 | 3Fに出現 | 
スキル
| スキル | 種別 | 属性 | 対象 | 効果 | 使用条件等 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 発脛 | ||||||
| 立直一発 | ||||||
| 七対子 | ||||||
| 辰聴 | ||||||
| 宇宙麻雀 | ||||||
| 緑一色 | ||||||
| 旋風脚 | ||||||
| フットワーク | 
解説
準備中

基本情報
| HP | MP | 経験値 | お金 | ドロップ | 弱点 | 耐性 | ステート異常耐性 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 150000 | 9999 | 66666 | 4444 | 禁断の宝石箱 | ─ | ─ | 全て | 4Fに出現 | 
スキル
| スキル | 種別 | 属性 | 対象 | 効果 | 使用条件等 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| マリオネット | 敵単 | HPダメージ(2連撃) 付与:混乱、回避率低下 | ||||
| バリアチェンジ | 自分 | |||||
| テンペスト | ||||||
| ソニックブロー | ||||||
| トリック | ||||||
| ソウルブレイカー | ||||||
| メテオアサルト | ||||||
| メテオストーム | 
解説
準備中


基本情報
| HP | MP | 経験値 | お金 | ドロップ | 弱点 | 耐性 | ステート異常耐性 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 210000 | 9999 | 70000 | 3500 | 禁断の宝石箱 リゾチウム オムライス | 闇・光 | 炎・氷・雷・地 | 全て | 1Fボス | 
スキル
| スキル | 種別 | 属性 | 対象 | 効果 | 使用条件等 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 岩雪崩 | 魔法 | 地 | 敵全 | HPダメージ | ||
| 妖のお香 | ─ | 自分 | 光・闇以外無効 | |||
| 分身の術 | 特技 | 付与:分身(3T) 敵の攻撃を3回無効化する。 | ||||
| イラプション | ||||||
| ジオクラッシュ | ||||||
| 破魔の札 | ||||||
| 鬼のお香 | 物理以外無効 | |||||
| アーストレイン | ||||||
| ダイヤミサイル | ||||||
| 精霊のお香 | 炎・氷・雷・地以外無効 | |||||
| ソウルブレイカー | 
解説
座敷童の攻撃は地属性が中心で、最も特徴的なのは妖・鬼・精霊3種類のお香で有効属性を変えてくること。
有効属性以外は、必中攻撃も全く効かないので厄介なことこの上ない。
特に魔法を使う場合、詠唱中にお香を使われてダメージが全く入らないこともしばしば。
とにかく素早く、こちらのステータス上昇効果を打ち消すだけでなく、分身での回避もしてくるので撃破に時間がかかる。
攻撃力が高いので全滅寸前まで追い込まれることも何度もある。
要するに、いかに敵の攻撃をかわして回復し、お香の効果をしっかり確認して効率良く攻撃を当てていくかにかかってくる。
事前に回復・蘇生アイテムは勿論のこと、地耐性装備、魔法反射のついた装備はできれば用意したい。
そして、キリエエレイソン・プラエファティオ、直感、洞察など回避スキル持ちのキャラ、ビショップ・神妹などの回復キャラは必須。
属性攻撃が出来るツンデレに加え、属性付与が可能なマーシナリーやサマルトリアもいいと思われる。
4人全員がバラバラの属性の武器を持つのも一つの手段ではないだろうか。

基本情報
| HP | MP | 経験値 | お金 | ドロップ | 弱点 | 耐性 | ステート異常耐性 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 230000 | 9999 | 70000 | 3500 | カツ丼 禁断の宝石箱 タウリン | 炎 | 氷 | 全て | 3Fボス | 
スキル
| スキル | 種別 | 属性 | 対象 | 効果 | 使用条件等 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| バーニングロック | ||||||
| 炎畳 | ||||||
| セイフティウォール | ||||||
| バーニングバースト | 炎属性超強化 | |||||
| フレイムブレイク | ||||||
| スピキュール | ||||||
| イラプション | 
解説
攻撃は炎属性で、バーニングバースト後の攻撃力は戦闘不能者が何人も出るほど。
しかし、特にゲーム後半以降、弱属性を持たないボスが多い中、氷属性に弱いという一面もある。
このため、炎耐性のあるオブイフリート防具、氷属性魔法・フロスト武器での攻撃は効果的。
敵の攻撃はキリエエレイソン・プラエファティオ・直感・洞察などでかわしつつ、
バーニングバースト効果を解除すると良い。
属性強化・氷魔法の使えるツンデレの他、属性付与の出来るマーシナリー、水遁の術(攻撃時、弱属表示あり)が使えるニンジャ、
攻撃・防御の支援魔法が使えるプロデューサーやセージ、回復役に神妹かビショップなどで戦うと良い。

基本情報
| HP | MP | 経験値 | お金 | ドロップ | 弱点 | 耐性 | ステート異常耐性 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 250000 | 9999 | 70000*1 | 3500*2 | メロンパン スイーツ(暗黒微笑) 禁断の宝石箱 キトサン オリデオコン*3 | 光 | 闇 | 即死、毒、沈黙 混乱、睡眠、麻痺、凍結 | 4Fボス | 
スキル
| スキル | 種別 | 属性 | 対象 | 効果 | 使用条件等 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| ミョルニル | ||||||
| ストームガスト | ||||||
| 超・パニッシャー | ||||||
| ユピテルサンダー | ||||||
| 超・フロストケイジ | ||||||
| 超・アークサンダー | ||||||
| フロストノヴァ | ||||||
| 超・コキュートス | ||||||
| ショックバイト | ||||||
| ディスペル | 
解説
今までのボスとは違い、スライム、暴走乙女、アサルトバニー、ビショップ4体と共に出現。
ディアボロスの攻撃は魔法中心で、氷・雷属性がほとんど。
特に「超」のつく魔法は強力なので、耐性装備やバリア、回避効果がないと一気に形勢逆転されてしまうこともある。
ディアボロスは光属性が弱点なので、光魔法の使えるビショップが複数いるといいかもしれない。
また、ハロウド武器もいいが、敵のビショップにダメージを与えられないので、全員ハロウド武器はやめよう。
次に攻略手順だが、まずはビショップを攻撃しよう。回復に加えキリエエレイソンも使うので闇属性攻撃で即行撃破してしまおう。
次は、HPが低く、一撃が強力な暴走乙女か、状態異常魔法を使うスライムを倒すのがお薦め。装備や戦闘メンバーにより優先順は異なる。
暴走乙女はしばしば攻撃回避するので、必中の多段攻撃を使うと良い。
スライムは雷属性が弱点なので、出来ればそれをついた攻撃をしてなるべく早く倒そう。
最後がアサルトバニーだが、連続攻撃をしたら可能な限り解除しないと、会心率・攻撃威力共に高い。
おまけにワードオブペインまで使うので、回避をしつつ防御無視や必中のスキルで確実にHPを減らそう。
ディアボロス1体になったら、プラエファティオ・キリエエレイソン・直感などで攻撃をかわしつつ、
光属性攻撃をしかけよう。攻撃の回避・回復さえ出来ていれば、反撃もされないのでダメージは与えやすいので時間はさほどかからない。
但し最初に注意した通り、魔法の威力は超強力なので、撃破まで気を抜かないのが肝心。