| 
		古井戸  のバックアップ(No.10)
		
		 このページには、古井戸のマップ、F.O.E.とボス攻略を載せています。 マップ   | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| HP | MP | 経験値 | お金 | ドロップ | 弱点 | 耐性 | ステート異常耐性 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 70000 | 4000 | 9000 | 600 | エルニウム | 光 | 闇 | 即死、毒、沈黙 混乱、睡眠、麻痺 | 
スキル
| スキル | 種別 | 属性 | 対象 | 効果 | 使用条件等 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| パラライズネット | ||||||
| アビス | ||||||
| プロテス | ||||||
| ディザスター | ||||||
| デッドスクリーム | ||||||
| イービルデッド | ||||||
| アンチブレス | 
解説
準備中

基本情報
| HP | MP | 経験値 | お金 | ドロップ | 弱点 | 耐性 | ステート異常耐性 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 78000 | 4000 | 9000 | 600 | オリデオコン カニパン | 闇 | 光 | 即死、毒、暗闇 混乱、麻痺、スタン | 
スキル
| スキル | 種別 | 属性 | 対象 | 効果 | 使用条件等 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| アドムラス | ||||||
| ディバインオーラ | ||||||
| 発勁 | ||||||
| 旋風脚 | ||||||
| 爆裂拳 | ||||||
| オラティオ | 
解説
準備中


基本情報
| HP | MP | 経験値 | お金 | ドロップ | 弱点 | 耐性 | ステート異常耐性 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 50000 | 1000 | イザベル参照 | 炎 | ─ | 即死、毒、沈黙、睡眠、スタン | |||
スキル
| スキル | 種別 | 属性 | 対象 | 効果 | 使用条件等 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 石つぶて | ||||||
| レックスエーテルナ | ||||||
| フェアリーライト | ||||||
| アローストーム | ||||||
| ベナムスラッシャー | 
解説
イザベルの解説参照。

基本情報
| HP | MP | 経験値 | お金 | ドロップ | 弱点 | 耐性 | ステート異常耐性 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 100000 | 9999 | 15000 | 1200 | スイーツ(暗黒微笑) リゾチウム 禁断の宝石箱 | ─ | ─ | 即死、毒、沈黙 混乱、麻痺、凍結 | 
スキル
| スキル | 種別 | 属性 | 対象 | 効果 | 使用条件等 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| ストームガスト | ||||||
| アースストレイン | ||||||
| クリムゾンロック | ||||||
| エターナルフォースブリザード | 
解説
フラワービット2体とイザベル、3体で出現する。強さはアレックスを遥かに凌ぐ。
イザベルの攻撃は魔法攻撃なので、軽減効果などで戦闘が楽になるが、
左右のフラワービットが厄介。
アローストームやベナムスラッシャーを体勢が整わない戦闘開始時に連続で仕掛けられると、
治療やHP回復など体制の立て直しに追われ、攻撃開始まで時間がかかってしまう。
また、フェアリーライトも使ってくる上に沈黙耐性まであるため、非常に始末が悪いとしか言いようがない。
従って、この2体を倒すまでが正念場と言える。
2体同時に相手にするよりは、弱点の炎属性の攻撃で各個撃破を狙った方が確実。
1体を攻撃しているときは、もう1体は耐性のない麻痺や凍結、キャンセルブロウで魔法の牽制をする程度。
1体撃破できたら次はもう1体も同じようにして撃破。
イザベル一人になったらかなり楽になるので、後は時間の問題だろう。
イザベルの魔法攻撃は強力だが、魔法軽減効果などを使うと有利に運べる。
回復を優先的させながら、連撃又は必中効果のある物理攻撃を主体にすると良い。